クリスマスローズ咲き出す

 昨年よく咲いたクリスマスローズだが、今年は漸く一鉢だけ咲き出している。  暖かくなり先週に冬中室内に取り込んでいたクリスマスローズ、クンシラン、ゼラニウムの鉢植え類を屋外に出した。冬に玄関前に置いていた葉ボタン二鉢とアオキ二鉢が、シカに食い尽くされたので、用心してクリスマスローズだけ玄関前に出す。クリスマスローズの葉はヒイラギのようなトゲトゲがある葉でシカも食べないと思う。そのクリス…

続きを読む

河津桜(三条大橋、一条戻橋)

 昨日に引き続き、今日も暖かく4月中旬の気温。ソメイヨシノ桜の開花は2月の低温で梅と同様に遅れもう少し先のようだが、早咲きの河津桜は満開になっている。  昨日午後は、京都市立芸大キャンパスに展示された彫刻家・外山悦郎氏の「歌う天使tたち」像を見た後、三条河原町へ出て、鴨川に架かる三条大橋西詰にある河津桜を観て帰った。満開の河津桜は一足早く春を感じさせ繁華街を行き交う人たちが写真を撮って…

続きを読む

歌う天使像(京都市立芸大)

 スペイン・バルセロナのカトリック「サグラダ・ファミリア教会」の生誕の門に1990年から10年間設置されていた彫刻「歌う天使たち」(外尾悦郎作)が、彫刻家の母校である京都市立芸術大学に寄贈された記事を見たのは昨年の事であった。このほど構内に設置され一般公開されている記事が数日前に出ていた(写真下)ので見に行く。  外尾悦郎氏(カトリック)は長年サグラダ・ファミリアの彫刻に携わり、現在主…

続きを読む

「いきいき体操」送迎・クロッカス

 昨日の金曜日は山中比叡平自治会館「こもれび」で、陽だまり「やまの保健室」「「いきいき健康体操」が行われた。10時半から「いきいき体操」参加者の送迎に出る。  三丁目の一番坂の下の会員さん宅へ。門を入りすぐ左の手入れされた庭の一角に早春の花クロッカスが咲いていた(写真)。自治会館「こもれび」までの車中、昨日若王子山に行った話をする。会員さんの実家は熊野若王子神社で、若王子山の新島襄の墓…

続きを読む

春分の山(若王子山→大文字三角点→比叡平)

 「春分の日」の祝日。比叡平へ出ない日であったのが、予定変更で山歩きで比叡平へ行くことになる。  家内が主宰する障害児の余暇活動グループ「土曜ひろば」の活動が、カトリック高野教会ホールで行われる予定であったのが、急遽”葬儀”が入りできなくなったので、場所が我が家に代わる。7人ほどの集まりで私の居場所がなくなり、山歩きに行くことになった。  今日は若王子山の山道工事が完了しているは…

続きを読む

寒の戻り・北山~比叡に雪

 お彼岸に入り、明日は彼岸の中日「春分の日」というのに、前日の今日は”寒の戻り”。真冬の寒さに戻る。    朝から京都市内は雪が降る。積もることはなかったが、断続的に雪が降り空気は冷たかった。西高東低の真冬の気圧配置で北から寒気が近畿中部にも流れ込んだ。今日は比叡平へ出る日ではないが、比叡平では雪が積もったことだろう。  夕方に京阪バスの通勤用に使用しているICOCAカードの現金チ…

続きを読む