福祉車両出庫中

 「秋分の日」も過ぎ、今週初めは涼しくエアコン不要の日も続いていたが、今日はまた暑くなった。今日は太平洋から日本中に暖かい湿った空気が入ってきたため、東海甲信地方で35℃超えの猛暑になるなど各地で30℃超の真夏日になった。9月の終りにこの暑さで、今年の夏の記録的暑さがまだ尾を引いている。  朝「環境と福祉の家」に着くとトレーニング1組の会員さんたちは、エアコンなしでトレーニング室の窓を…

続きを読む

虹色スミレの播種

 孫が保育園からもらってきた虹色スミレの種が私のところにまわって来たので、午後にガレージ後ろで種をまく(写真)。保育園からのメッセージ(写真)では、8~10月に種をまいてくださいとの事。虹のようなグラデーションの華やかな色のスミレのよう。種はケシ粒よりも小さく、まいた後もどこへまいたか分からないくらい小さい。小さい種を8粒まいた。発芽を楽しみにしよう。  朝9時半前に「環境と福祉の家」…

続きを読む

談話室の写真立て

 「環境と福祉の家」を入ったところの談話室に写真立てを三つ飾っている。”比叡平二丁目二区敬老会”の集合写真と5年前の”百歳の陽だまり会員さん”二人の写真。  ”二丁目二区敬老会”写真は6年前に大塚山荘で行われた時のもの。前々の自治会長さんは三年続けて大塚山荘で敬老会を行われ、その会の名称を「叡秋会」と付けられた。にもかかわらず次の会長さんは敬老会を継承せず途切れてしまった。せっかく「叡…

続きを読む

初秋の日曜日

 昨日の「秋分の日」も過ぎ朝夕涼しくなる。日中は30度を超えるけれど、漸くエアコンを使用せずに済むようになってきた。9月第4週の最後の日曜日。初秋の晴天の午前は自転車でカトリック高野教会の日曜ミサに与る。  9月上旬の平日に、高野教会でTVドラマのロケが行われたと聞く。上川隆也のドラマ「遺留捜査」で、一日がかりで撮影が行われたとの事。以前もレトロな聖堂内でドラマの撮影が行われたことがあ…

続きを読む

京都市「敬老パス」更新

 「敬老の日」のある9月は敬老月間。京都市の「敬老乗車証」の更新月であり更新する(写真)。  京都市の「敬老パス」は以前は70歳以上無料であった。私が取得年齢に達したころは有料になり年間3千円。それが高齢者の増加、京都市の財政悪化もあり6千円になり、更に今年からは9千円にまで上がった。高くなり「敬老パス」をやめる人には新たに「敬老回数券」が設けられている。それでも京都市バスと地下鉄まで…

続きを読む

「いきいき体操」へ送迎

 今朝、いつものように比叡平三丁目東バス停で京阪バスから降車して歩く。古書店「梁山箔」前の広い通りから昨日の火災現場が見通せ、消防署の関係車両が数台列を成して停車していた(写真)。今日は火災の現場検証が行われているようである。  今日の自治会館「こもれび」は、陽だまり「やまの保健室」と「いきいき健康体操」の日。「いきいき体操」参加の陽だまり会員さん二人の送迎依頼を受けていたので、二丁目…

続きを読む