聖歌、神を敬う人の死は

 昨日の月曜日午後に陽だまり会員さんの訃報を受ける。福祉有償運送で病院への送迎をさせて頂いていた。12月初め、足腰がだいぶ弱っておられ自宅玄関前の4~5段の石段も腰ベルトを持って介助しながら一緒に上った。入院を勧められても「絶対入院はしない」と言っておられたが、昨日の奥さんの話では「年末から入院していて今日亡くなりました」とのことであった・・・。  今夜、カトリック河原町教会で”通夜ミサ…

続きを読む

早咲きの梅(寒紅梅)

 京都新聞に早咲きの梅の花(寒紅梅)の写真が出ていたので、今日は教会の日曜ミサの後、ぶらり北野天満宮へ。市バス206系統で白梅町乗り換え203で北野天満宮前下車。参道の人通りは多かった。梅を観に来る観光客と学問の神様であるので、この時期受験生親子の姿も多い。梅苑には入らなったが境内にも梅の木は多く、白梅、紅梅が咲きだしていた・・・。  昨日土曜日の午後は、陽だまり会員さんの家を訪問。独居高…

続きを読む

朝の”つらら”

 今朝の京都、大津は冷え込んだ。京阪バスが山中越えを上って行き、地蔵谷(ラジウム温泉)の道路際の温度計は-5℃。おそらく比叡平も同程度だっただろう。今冬一番の氷点下の低温になった・・。  比叡平「環境と福祉の家」に着くと、いつもガレージの車の前に渡しているロープをはずす。そのロープの置き場所の横をみるとプランターの植木に”つらら”がびっしり。見上げると屋根にも”つらら”。どうやら屋根から落…

続きを読む

かるたの聖地・近江神宮

 今朝は凍てつく零下の世界。京都市内は濡れた道路が白く凍てつき、比叡平は夜に降った2~3cmの新雪がサラサラのパウダースノー。住民交流センターの”おしゃべり火曜”「やまの保健室」に行く時、新雪を踏みしめるとキュッキュッと鳴いた・・。午後はトレーニング教室の留守番を朝のトレーニングの人にお願いして陽だまり会員さんの福祉有償運送による送迎に出た。前回同様に琵琶湖霊園で娘さんを乗せケアタウン唐崎へ。こ…

続きを読む

久しぶりのユリカモメ

 朝、教会の日曜ミサに行く途中、高野橋を渡りながら川の方を見ると、数十羽のユリカモメを見つけた。以前よく見られた冬鳥のユリカモメだが、ここ数年鴨川や高野川で見掛ける機会が少なくなった。それがラッキーにも高野川で見つけたので即座に橋から川沿いの道へ下り、高野橋の下流側25~30mに集まっているユリカモメをデジカメで撮る・・・。このユリカモメの撮影で、カトリック高野教会へは5分遅れで日曜ミサに与った…

続きを読む

京都は雨、比叡平はまた雪

 昨夜の京都市内は雨だったようで、朝の道路は濡れていた。30分遅い土曜ダイヤの京阪バスで北白川別当町から山中越えを上って行くと地蔵谷(ラジウム温泉)辺りから雪国になる。道路両側の山肌は雪景色で、山中バイパス道路沿いの竹はまた雪の重みで大きく道路側に傾いていた。今日のバス運転手はその片側車線にたわむ竹にバスが触れないように対向車線の車が来ないのを確認して竹を避け蛇行して走った・・・。  比叡…

続きを読む