墓参の送迎

 金曜、土曜は草引き剪定ボランティアの作業予定を入れているが、今日の金曜日は絶好の秋晴れ。作業日和であった。午前中、比叡平一丁目の陽だまり会員さん宅へ。前半が刈り払い機による庭の草刈り、後半が伸びきった松の枝を2本切り、あとはウバメガシの剪定。3時間の二人作業で昼に終えた・・・。  午後は高齢者の墓参の送迎。今年1月にご主人が91歳で帰天され、河原町教会の通夜ミサに参列させて頂いた二丁目の…

続きを読む

キンモクセイの香り薫る

 「10月陽だまり案内」を配布担当区の比叡平二丁目をまわっていると、住宅地のあちこちでキンモクセイの甘い香りが薫っている。「環境と福祉の家」も西側にキンモクセイの大きな鉢植えがあり、今甘い香りを放っている。家の通り沿いはキバナコスモスが咲き誇り、空地の隣地はススキの穂が風になびき、9月も終わり近くなり秋本番を迎える・・・。  今日の住民交流センターは陽だまり「パソコンの友」。パソコンやスマ…

続きを読む

文化祭への準備

 今日午前の住民交流センターは陽だまり「墨彩絵手紙」。先生は都合で休まれ3人で自習。一人の方が「ざくろ」を持って来られたので絵手紙に描く・・・。文化祭の準備もあり、まだ確定ではないが各自絵手紙用屏風2枚にの絵手紙作品4点を選んで入れてみる。墨彩画作品は次回の教室の日に持ち寄り各自1~2点の作品を選んで裏打ちに出す予定。いつもお世話になっている比叡平の表装屋さんにもTELで文化祭までの予定を連絡し…

続きを読む

松の剪定

 火曜日は独居高齢者「あんしん生活の会」のゴミ出しへ。それに加えて今週は「環境と福祉の家」の町内ゴミ当番。ゴミ収集車のゴミ回収が済んだ後、10時前に住民交流センターの「おしゃべり火曜」「やまの保健室」に行く途中、ゴミ袋に被せてあった黄色ネットを片づける・・・。  今日午前の「環境と福祉の家」は、トレーニング教室。今日はいつもの3人の内一人が北アルプス鹿島槍ヶ岳登山に行かれたので2人がトレー…

続きを読む

二丁目二区敬老会

 比叡平二丁目二区敬老会(叡秋会)の食事会が大塚比叡平山荘で行われた。昨年同様に家内がキーボードによる伴奏依頼を受けていたので、朝から忙しい。京阪バスの休日ダイヤで9時前に比叡平「環境と福祉の家」に入る。先日修理してもらい蘇ったカシオトーンで、家内は伴奏曲の練習。今回持ち込むミニコンポのCD伴奏曲もテストする・・・。  10時半を回って大塚山荘に楽器類を持ち込み会場にセッティング。家内がリ…

続きを読む

明治村へ

 河原町三条教会の旧聖堂が愛知県犬山市の「明治村」に移築され50年という節目に、教会から”明治村”へ行く企画があり家族3人で参加。バス2台の内の2号車は高野教会と北白川教会の約40名が乗車。朝8時過ぎに高野教会前を出発した・・・。  名神高速から中央道に入り、2時間半ほどで”明治村”に到着。”明治村”は数十年前に会社の慰安旅行で来ているのだが、移築された河原町三条教会聖堂の記憶は殆どなく再…

続きを読む