弘文天皇稜

 昨日のつづき→→市役所駐車場に戻ると立体駐車場の外にきれいなモミジの紅葉がみられた。その紅葉に誘われて市役所裏庭に出ると「弘文天皇稜」と書かれた敷地内であった。もう何度も大津市役所に来ているが、弘文天皇(大友皇子)の御陵が市役所の真裏、駐車場の横にあるなんて知らなかった。思わぬ発見に数枚の写真を撮る・・・。  今日の「環境と福祉の家」のトレーニングは午前が2名。午前の一人が欠席で、午後の…

続きを読む

大津市役所へ

 今日の比叡平は雨のち濃霧時々小雨・・・。午後、濃霧の「環境と福祉の家」を車で出発し山中越え大津側を下っていくと、途中から霧がなくなった。「NPO陽だまりの会」の福祉有償運送登録更新申請書類の提出のため、担当者とアポイントをとっていたので大津市役所健康保険部長寿政策課へ・・・。  役所の担当者は異動でよく代わる。福祉有償運送担当の係員も新しい人で、持参した書類を説明しながら提出。新しい担当…

続きを読む

植物園の嵯峨菊

 先週は寒く12月中旬~下旬の気温だったが、昨日は平年並みの気温に戻り11月はこんなに気持よかったのかと思ったが、今日はさらに気温が上った。この好天の時が自転車での「12月陽だまり案内」の配布タイミングとばかり、午後、配布担当区域の比叡平二丁目の陽だまり会員さん宅を回る。マウンテンバイクでのポスティングは最後の方は汗がにじむほどであった・・・。  昨日月曜日の「環境と福祉の家」の介護予防「…

続きを読む

京都植物園の紅葉

 日曜日の高野教会(カトリック)ミサのあと、京都植物園へ。植物園の紅葉は園内の奥、北西の池の周りに美しく色付いたモミジの木々を見ることが出来る・・・。  植物園正面のケヤキ並木もすっかり落ち葉が多くなっていた。正面入口から入り上品な嵯峨菊の展示を観賞。クスノキ並木通りは、昨日、今日の2日間「植物園フェスタ・マルシェ」の店が立ち並び、それらの店を見ながら、家族連れが子供たちと遊ぶ大芝生地を横…

続きを読む

南禅寺通り抜け

 今日の午前は、陽だまり会員さんを丸太町岡崎道の聖公会マリア教会まで送迎。山中越え京都側の紅葉も散り出し道路の両側にモミジの枯葉が溜まって来ている。今日は教会の結婚式に参列されるとのことで、教会前に着くと前のタクシーからも着飾った女性が降りて来られた・・・。  送迎を終えて、ふと南禅寺方面へ行こうと思い立つ。岡崎公園を抜けて仁王門通りから国際交流会館前交差点で、南禅寺参道へ入る。参道の右手…

続きを読む

墨彩絵手紙は自習

 今朝いつもの7時54分別当町の京阪バスで比叡平へ。比叡平住宅地内に入り、比叡平三丁目東の交差点でバスは左へ曲がる。そうだ!今日からバスルートが元に戻り比叡平一丁目、一丁目南のバス停にも停まり、道路陥没箇所が復旧した一丁目南のT字路を通過した・・・。  昨年の9月20日に道路陥没以後、1年2ヶ月の間この陥没箇所復旧工事のため通行止めになっていた。陥没箇所だけでなく谷側の法面大規模工事が行わ…

続きを読む