復活徹夜祭

 今日は早めの夕食を摂り、夜7時からカトリック高野教会の「復活徹夜祭」ミサへ。復活祭前日の夜のミサで、この「復活徹夜祭」は毎年欠かさずミサに与る。教会中庭の桜は満開。ライトアップはしていないが、まわりの灯りで満開の桜が淡く浮かび上がっていた・・・。  皆さん手に持った糸ローソクに灯した灯りだけでミサが始まる。旧約聖書朗読は普段のミサより多く、第1、第3、第5朗読まであり使徒書、福音朗読とつ…

続きを読む

堂本印象美術館へ

 高野川沿いの桜の下でレイトランチの後、最近リニューアルされた衣笠の「堂本印象美術館」を訪ねる。京都市バス204で「わら天神前」バス停下車。そこから歩き、立命館大学衣笠学舎前の「堂本美術館」へ。美術館はリニューアルされきれいに外壁塗装されていた・・・。  初めて「堂本印象美術館」に入るが、青年期から晩年までの作品の一部が展示されていた。青年期は繊細な日本画で晩年は抽象的な日本画に変わってい…

続きを読む

近場で花見弁当

 土曜ダイヤの京阪バスで、9時前に比叡平「環境と福祉の家」に入る。今日31日は年度末。年度末の伝票類の整理。暖かくなり、トレーニングの会員さんから頂いたネギの苗6株を植えたり、久々の土いじり。秋植え球根のチューリップが大分大きくなり、ムスカリも蕾が顔を出す。フタバアオイも花とともに葉っぱが出てきた・・・。  今日は昼前のバスで早めに比叡平から下り帰宅。家族で近場の高野川沿いの花見へ。近くの…

続きを読む

3月に夏日

 京都の昨日、今日の二日は最高気温が25℃を超える夏日になった。まだ3月で5月下旬の暖かさ。3月に気温25℃を超える夏日になったのは過去に一度あったようだが、何十年ぶりかのことらしい・・・。  今日の「環境と福祉の家」は、介護予防の陽だまり「トレーニング教室」。午前に3名、午後は2名が欠席で1名だったが、3月の月間参加者数が50名の大台に乗った。年度末だが、今年度月間50名の大台は3度目で…

続きを読む

総会資料の挿絵

 昨日の住民交流センターは、陽だまり「墨彩絵手紙」の日。年度末になり総会準備にかかるが、毎年総会議案書表紙の挿絵に墨彩画を使わせて頂いている。今年も先生にお願いし、今日表紙の挿絵に使わせて頂く「柚子」の絵を預かる・・・。  今日の墨彩絵手紙では、皆さん早春の花・福寿草や春の桜を描いておられたが、私は準備不足で通年の画題「松」を描く。はがきに描く絵手紙は、手軽に描けるのがいい。大きな紙に描く…

続きを読む

近江神宮「勧学館」

  ”近江神宮の桜”のつづき。桜の境内には映画の影響もあり参拝者が増えている。本殿にも学生の団体が参拝していた。そこから”競技かるた”が行われる境内北の方の「勧学館」へ。中へ入ると映画「ちはやふる」関連の展示が目立つ。畳を敷いた実際に”かるた”ができるコーナーもあり、階段を上って二階へ行くと”競技かるた”の会場の大広間があった・・・。近江神宮に約30分滞在し、帰りの送迎のため、ひかり病院へ引き返…

続きを読む