近衛のしだれ桜

 先日、天皇皇后両陛下は退位があとひと月に迫る中、3月24日~27日に入洛。京都御苑内の大宮御所に三泊四日で滞在され、奈良の神武天皇御陵の参拝ほか京都での行事に参加された。その最後の日に御苑内の近衛邸跡のしだれ桜(近衛の糸ざくら)が満開になっているので観賞されたと新聞、TVで報じられていた・・・。  東京では早やソメイヨシノの桜が満開。京都のソメイヨシノは咲き出したばかりで満開にはまだ早い…

続きを読む

疏水の桜はちらほら咲き

 土曜日の京阪バスは、間引かれているので30分遅くなる。朝の時間に余裕ができ、先週と同じく市バスに乗らず北白川別当町まで歩く。今日は曇天でウグイスの鳴き声は聞けなかったが、桜並木の開花状況を見ながら歩いた・・・。北白川疏水沿いの桜はまだちらほら咲き。2~3分咲きまで行かないくらいの、ちらほら咲きであった。  今日は庭作業ボランティアを入れていたので午前9時前に比叡平「環境と福祉の家」に入る…

続きを読む

喫茶「陽だまり」の立て看板

 金曜日の朝はゴミ出し。比叡平一丁目と二丁目の独居高齢者宅を2軒回る・・・。  今日の住民交流センターは第5金曜日で、社協の「金曜カフェ」だけが行われていた。陽だまりの喫茶「おしゃべり火曜」が今月で終り、4月から喫茶「陽だまり」に替わる。サロン③の前廊下に置いている立て看板を書き換えて来た「喫茶陽だまり」に替えた・・・。次に年度末の「ボランティア料受領印ファイル」の受領印集めで、「金カフェ…

続きを読む

絵手紙を出す

 昨日描いた絵手紙の「桜」に文章を添えて、今日比叡平郵便局のポストに投函する。一丁目に住んでおられた元陽だまり会員さんで、「環境と福祉の家」で行われていた「カラオケ喫茶」の頃、よく来られていた。住民交流センターへ移ってからは、よく福祉有償運送を利用され通院されていた・・・。  2~3年前に近江八幡の老人ホームに入られ、昨年その施設を見学したいと言われた会員さんを車で訪問することになった。近…

続きを読む

絵手紙は「桜」と「ツユクサ」

 今日の住民交流センターは、陽だまり「墨彩絵手紙」の日。「墨彩画」とこの「絵手紙」サークルは先生の都合により1時間早く午前9時から11時という時間帯になっている。車で先生を迎えに行き交流センターの鍵を開けて入ると、今日は社協の「ふれあいサロン」の日で、厨房の勝手口から担当のTさんも入って来られた。早くから準備に来られたTさんは高齢だがいつも元気。自宅庭の草引きが大変らしく、草引き依頼の話を受けた…

続きを読む

滋賀県と災害時の協定(福祉車両)

 昨年12月に滋賀県より「災害時の福祉車両に関する協定締結」の打診があり、理事会でも問題なく協力すべきことになっていたが、先日、滋賀県とNPO”陽だまりの会”との協定書が送られてきた。二通の内一通は当会が保管し、別の一通を本日滋賀県福祉政策課へ返送する・・・。  この協定書は、「災害等の緊急時における車椅子の身障者や高齢者に対し、滋賀県から要請があった場合、NPO”陽だまりの会”は要請に基…

続きを読む