平成最後の日(2)

 4月末の月末締め伝票類を会計に渡し、平成最後の日の「環境と福祉の家」は早めに閉め、比叡平二丁目15時前の京阪バスで帰る。別当町で市バスに乗り換え、10連休中の比叡平郵便局は休みであったので、高野の左京郵便局へ行くことにする。  比叡平の留守宅の庭管理をしている横浜の会員さんへ総会資料を郵送するため高野の左京郵便局へ。左京郵便局の郵便カウンターには長蛇の人が並んでいた。一般の郵便局が休みの…

続きを読む

「平成最後の日」の喫茶

 今日で「平成」の時代が終わる。午前に皇居では天皇退位の儀式が行われた・・・。  朝から雨。10連休中は休日ダイヤになっている京阪バスで比叡平へ。今日4月30日(火)の「陽だまり喫茶」は連休中であり休みにしようかと思っていたが、喫茶担当者の「やります」という意欲を受けて開催することに・・・。  住民交流センターは基本的に10連休中は休み。そのため事務室当番の人が来ないので私の鍵で入る…

続きを読む

平野神社の遅咲き桜

 北大路通りから西大路通りに入ると金閣寺道バス停には観光客が長蛇の列。次のわら天神バス停で降りるためバスの車内で前の方へ移動。金閣寺道から大勢の観光客がバスに乗り込んできた。昨日の東山通りのバスも混んでいたが、10連休に入り京都市内は観光客で溢れている・・・。  わら天神近くで用事を済ませた後、平野神社へ寄ってみる。桜の名所の平野神社は昨年の猛烈台風21号で本殿前の拝殿が強風で倒壊。新聞や…

続きを読む

若王子神社→若王子山→南禅寺

  若王子山への登り口は”哲学の道”の南端の熊野若王子神社から。市バスで東天王町バス停下車後、歩いて若王子神社に着くと、いつもここで休憩する。この神社も外国人観光客をよく見かけるようになり藤棚のある休憩所は藤の花がきれいに咲いていた・・・。  「新島襄、八重の墓の登り口」の看板から、息子S輔と山道に入る・・・。昨年9月の台風21号の後、若王子山~南禅寺への道を歩いたが、台風21号による倒木…

続きを読む

大きくなりすぎた柚子の伐採

 平成の終わりの4日間と令和元年最初の6日間と合わせて、今日から世間は10連休に入る・・・。今日は庭作業ボランティアを入れていたが、昨日に続き朝から不安定な天気で別当町で土曜ダイヤの京阪バスを待っている頃から霧雨が降りだす。山中越えを上って行くバスの車中で「今日の作業は難しいかな」と考えていたが、比叡平二丁目バス停を降りる頃には晴れだした・・・。  今日の会員さん依頼の作業は、大きくなりす…

続きを読む

第10回総会議案書

 今日は不安定な天気で、朝から霧雨→曇天→薄日でる→曇天→夕方また雨→曇天・・。週間天気予報では水木の天気が悪く、金曜から晴れであったが、上空に大陸から寒気団が入り不安定な天気になっている・・・。  その薄日でるタイミングで、比叡平二丁目の「陽だまり案内」配布担当区域をマウンテンバイクで回る。総会案内、総会議案書、「5月陽だまり案内」の三種類の配布物を会員さん宅にポスティング。月に一回二丁…

続きを読む