今月最後の草刈り作業

 土曜ダイヤの京阪バスで比叡平へ。平日ダイヤの始発が間引かれているので、いつもより30分遅いバスになるが、今日は比叡平一丁目の市民グランドへ行く部活の学生さん多数が乗車していて、さらに定時より遅れた。そのため9時から開始予定の作業が10分遅れ、依頼主の陽だまり会員さんから「遅いのでTELしようかと思っていました」と、迷惑をかけてしまう・・・。   昨夜の雨で今日の庭も濡れていて、寒気が入っ…

続きを読む

剪定作業はかどる

 昨夜の雨で道路が濡れていたが、朝から晴れ出す。寒気が入ってきているので朝夕寒くなったが、日中は日差しもあり寒さは和らいだ・・・。  金曜日の朝はゴミ出しの日。車で独居高齢者宅のゴミ出しに3軒まわる。3軒目の家は訪看さんかヘルパーさんが家の中のゴミ整理をされ、前回から玄関前のゴミ袋に緑のネットが掛けられ、今日は故紙2括りも出されていたのを回収する。寝起きで出て来られた会員さんの顔も確認できた・…

続きを読む

賑わう住民交流センター

 今日の「環境と福祉の家」のトレーニング教室は午前に3名。北大路ビブレ近くの病院まで会員さんの送迎があり、自主トレをお願いする。その送迎の帰りに、今日「歌声ひろば」で比叡平へ上る家内をピックアップして住民交流センターへ・・・。  今日の住民交流センターは賑わっていた。午前がサロン③で陽だまり「パソコンの友」。午後がサロン②で陽だまり「歌声ひろば」にサロン④で「国語の授業」と多目的室で麻雀愛…

続きを読む

高齢者宅の庭作業、ゴミ出し再開

 一週間の旅行休みの間、高齢者宅の庭木の剪定作業を二人の作業協力者に二件お願いしていた。月曜日に報告を受け、予定通り二軒の陽だまり会員さん宅の庭木剪定が終了。今週は3件の作業予定を組み、今日1件目の庭の草刈り作業に入った・・・。  今日は比較的狭い庭であったが、草の上に落ち葉が積もり、また蔓性の草が蔓延る庭であった。落ち葉掃除で下草が現れ、蔓性の雑草を除去してから鎌による作業。仕上げは電動…

続きを読む

フランシスコ教皇来日の4日間

 昨日の26日、来日中のローマ法王・フランシスコ教皇は上智大学(運営母体は教皇と同じイエズス会)での学生との交流を最後に、4日間の日本滞在スケジュールを全て終え離日された・・・。  23日夕刻に、38年ぶりローマ法王の来日として羽田空港に降り立たれてから、翌24日は、東京ー長崎ー広島ー東京に移動。長崎では爆心地で祈りを捧げ、3万人が集うミサ。広島では被爆者との面談、核兵器廃絶の「平和メッセ…

続きを読む

日常生活に戻る

 今日から日常生活に戻る。いつもの7時半に家を出て、北白川別当町7時54分の京阪バスに乗車。比叡平二丁目バス停で降り「環境と福祉の家」に着くと、家の横に何やら大きな建物が建っていた・・・。  「環境と福祉の家」東側の通路はコンクリ舗装工事の途中であったが、一週間留守にしている間に通路いっぱいに倉庫のような建物が。その奥に大きめのスチール物置が設置されたが、通路は単に舗装されるだけと思ってい…

続きを読む