コロナの年度末。定年後14年

 昨夕、車で直帰したので、今朝は車で比叡平へ。いつものバスと違い車だと通勤時間は半分で、「環境と福祉の家」に午前8時に入る・・・。 火曜日は独居高齢者宅4軒のゴミ出し。年度末の月末で、一軒の家では来期・新年度の年会費の支払いもされた・・・。  3月末は年度末。この一週間ほど東京など首都圏や近畿でも大阪、京都にも新型コロナウィルスの感染拡大傾向が続き、今年の年度末は、3月の”陽だまりサロン…

続きを読む

「4月陽だまり案内」中止の配布

 4月も新型コロナウィルスで住民交流センターが「休館」になり、NPO”陽だまりの会”の全サークル活動も中止。印刷が出来上がってきていた「4月陽だまりサロン」案内の上から太マジックで「中止」の表示を書き入れていく・・・。午前中の昼前の時間にマウンテンバイクで、この”中止”の案内チラシを配布担当区域の二丁目の会員さん宅へポスティングする。  京都市内のソメイヨシノはほぼ満開を迎えている。しかし…

続きを読む

比叡平の画家

 比叡平は芸術家や学者、医師、外国人も比較的多いユニークな住宅地と言われている。一週間ほど前の京都新聞に、比叡平在住の日本画家の記事が出ていた。京都醍醐寺・霊宝館で開催されている「醍醐寺の春・浜田泰介の世界」。三宝院の障壁画シダレザクラや月、五重塔などの大作が集められているとのこと。今は外出自粛で出かけられないが、5月15日まで開催されている・・・。  3月に入って、新型コロナウィルス感染…

続きを読む

詩吟「春簾雨窓」。陽だまり4月も中止

 土曜日の朝は、疎水沿いの道を北白川別当町まで歩く。今朝は昨夜の雨はあがり曇天。天気が悪いと鳥の鳴き声は少なく、ウグイスの鳴き声も聞けない。しかし疎水沿いの桜並木の桜は7~8分咲まで咲いていた・・・。  土曜日は詩吟で、「環境と福祉の家」事務室で声を出す。今日は頼鴨厓作の「春簾雨窓」。今日のような天気の悪い雨の日に、簾越しの春の雨を眺めて詠った詩で、なかなか趣のある詩吟である・・・。 …

続きを読む

読売新聞に記事掲載される

 NPO「比叡平・陽だまりの会」10周年で先月に読売新聞大津支局記者の取材を受けた記事が、今日の読売新聞「しが県民情報版」に掲載された・・・。  今日は本降りの雨の予報であったが、今朝の金曜日のゴミ出しの時は小雨。「環境と福祉の家」から車で独居高齢者宅のゴミ出しに出発。4軒の会員さん宅の内、1軒の家が読売新聞を取っておられ、新聞受けから雨に濡れないようビニール袋に入れられた新聞を会員さんに…

続きを読む

チェストプレス

 昨日、東京都の感染者数が一日に41名と急増し、昨夜小池知事が緊急会見。世界の主要都市のようにロックダウン(都市封鎖)にならないように、都民に週末の外出自粛を要請。何とか新型コロナウィルスを押さえ込んできた日本も、首都東京で新たな感染拡大の危機が出てきている・・・。  今日は暖かくなる。午後4時頃の帰りのバスで山中下の側道温度計は20℃。京都市内なら22~23℃になっていたかも知れない。バ…

続きを読む