コロナの年の8月も終わり

 コロナの年の8月も今日で終わる。梅雨明けが7月末日で、8月に入り一気に夏本番になった今年の夏は、最高気温35℃超の猛暑日が多い酷暑になった。平年ではお盆を過ぎると暑さのピークが過ぎるのに、今夏はお盆後の方が連日の猛暑日で酷暑の残暑を感じる。明日から9月に入っても暑さが続きそうな気配・・・。  猛暑の8月に、一旦減少していた新型コロナウイルスの全国の新規感染者数が増えだし第2波現象。8月終…

続きを読む

新しい「広報・総集編」

 8月発行の比叡平の新しい「広報・総集編」が各家に配布されている。”新しい”とは今まで自治連合会が発行していたものが、”まちづくり協議会”発行に変ったところか。自治連が発行の時は、比叡平の各自治会、学区社協や民生児童委員会ほかの大津市の行政に関係する団体の一年の総集編であった。それが”まちづくり協議会”に代わり、大津市の行政に関係する団体以外に、NPO”陽だまりの会”のような民間の団体も取り入れ…

続きを読む

蝶とキバナの絵手紙を描く

 猛暑がつづく。今日の京都市は36.8℃。昨日の38℃台ほどではなかったが、今日も暑い日だった・・・。  今日の土曜日は何の予定もなし。毎日何らかの予定で埋まっている手帳も今日は空白。こういう日は草引き剪定作業を入れるのだが、盆明け後に考えていた作業も、連日の猛暑日が続き作業中止の判断をしている・・・。そこで今日は「環境と福祉の家」事務室で墨彩絵手紙を描くことに。昨日の写真から、ツマグロヒ…

続きを読む

ツマグロヒョウモン(蝶)

 「環境と福祉の家」ガレージ裏のキバナコスモスが満開になり、玄関先の方も咲きだしているが、そこに蝶のツマグロヒョウモンがよく飛んで来ている。この蝶は雄より雌の翅の方が美しい。ひらひらと飛び、次々と花びらを渡り飛んでいる。これから玄関先のキバナがもっと咲きだすので、この蝶が訪れてくれるのは楽しみになる・・・。  金曜日の朝は独居高齢者宅のゴミ出しへ。「環境と福祉の家」に着くと、植木の水やりよ…

続きを読む

バイク故障中

 全国的に猛烈な暑さの日が続く。三日前に静岡浜松市で41.1℃の最高気温タイ記録(埼玉熊谷市と同じ)がでたが、今日は滋賀県東近江市が全国で一番高い39.1℃とは驚きであった。今日の京都市は38.6℃、比叡平も日中は暑かった・・・。  今日の「環境と福祉の家」は、介護予防の「陽だまりトレーニング教室」。前回に会員さんがトレーニング中にリカンベントバイクが異音を発し負荷がかからなくなった。現在…

続きを読む

玄関前のキバナ

 盆明け後の今週、「環境と福祉の家」ガレージ裏で咲かせているキバナコスモスの鉢植えを玄関前へ並べたが、よく咲きだしてきている。キバナコスモスは、ある程度密集させて並べることにしているので、まだ裏で栽培しているキバナも咲きだすと玄関の方へ移動させる。ガレージ裏の方は、大型プランターに密集して咲かせているキバナだけ残す予定でいる・・・。  今日の午前は、バプテスト病院へ行かれる陽だまり会員さん…

続きを読む