7月の終り、8月「陽だまりサロン」案内

 7月の終りの土曜日。京阪バス土曜ダイヤの始発・10時49分別当町で比叡平へ。昼前の時間は、庭木・花・野菜の水やり。キバナコスモスは3輪咲きだし、ミディトマトはどんどん色づき10個収穫する・・・。  昼過ぎに月末締め伝票類を会計に渡す。午後はコロナワクチン接種の陽だまり会員さんをJR大津京近くの医院までの送迎。個人医院のワクチン接種時間は早いので、待ち時間にホームセンターへ行こうと車で移動中に…

続きを読む

ミディトマト収穫

 「環境と福祉の家」の南側で大型プランター1台2株だけ育てているミデイトマト。初回が3個、昨日は5個の収穫。今どんどん色づき始め収穫期に入ってきている。(写真)  以前は大型プランター5台に栽培し、子供たちの障がい児余暇活動グループ・「土曜ひろば」ミニバザーで販売するほど沢山収穫したこともあったが、今年は少しだけの収穫になっている・・・。  今朝「環境と福祉の家」に入り、すぐに車で一昨日…

続きを読む

競泳女子で初の二冠

 今朝の京都新聞トップは、滋賀県彦根市出身競泳選手・大橋悠依(25)が400mメドレーに続いて200mメドレーでも金メダル獲得で二冠になったことを大きく扱っていた(写真)。オリンピックでの女子二冠は初めてとのこと。男子では13年前の北京五輪で100,200m平泳ぎで二冠になった北島康介以来とのことであった・・・。  そのトップ記事の左隣には、東京でのコロナ新規感染者が3177人に急増の記事。今…

続きを読む

デルタ株感染急拡大

 東京オリンピックが始まった先週は、コロナ変異種デルタ株による東京の新規感染者数がいずれ2000人を超えるだろうと思っていた。4連休の間はPCR検査数が減少のせいか幾分感染者数が減っていたが、4連休後の今週に入り急拡大。昨日の東京の感染者数2848人で、一気に2000人を超えたのに驚いた。今日は更に3000人超えの3177人になった・・・。  東京2020+1オリンピックが開幕し6日目。連…

続きを読む

キバナの一番花

 朝、「環境と福祉の家」に入り、いつものように最初に庭木・花の水やり。今日は今年のキバナコスモスの一番花が咲いていた(写真)。昨年のキバナコスモスから採取した種は、毎年GW頃に播種。苗ポット、普通のプランター、大型プランターなどで育てているのが、今日最初の花が咲き、これから順次咲いて行くだろう・・・。  今日の「環境と福祉の家」は介護予防の高齢者筋力維持トレーニング教室。今日も1組の二人は…

続きを読む

東京2020競技始まる

 23日(金)夜の2020+1東京オリンピック開会式後の昨日24日(土)から、各種競技が一斉に始まり、NHKほか民放もLIVE放映している。 どのチャンネルで何の競技を見るか、何度もチャンネルを回してしまう・・・。  今朝の京都新聞朝刊のトップは、「大橋 万感の金」で競泳女子400m個人メドレーで金メダルの大橋悠依(25歳)の写真が大きく掲載されていた。京都新聞は京都、滋賀出身の選手の活…

続きを読む