日曜散歩2(京都御苑・蝋梅の花)

 閑院宮跡の庭に訪れる人は少なかったが、広い御苑を散策している人は多い。ジョギングしている人もいるが、散歩の人の方が圧倒的に多い。閑院宮跡から宗像神社、そこから北の方に歩いて行くと間もなく蝋梅(ローバイ)の花が咲いているのを見つけた。立派な一眼レフカメラの写真マニヤが蝋梅の花を撮っていて、なかなか離れない。漸く撮り終えたので交代して蝋梅の花を撮る。蝋梅の花は独特の香りがした。  蝋梅の花は…

続きを読む

日曜散歩(御苑・閑院宮跡スイセン)

 日曜散歩で京都御苑へ。数日前の京都新聞に御苑に咲くスイセン(水仙)とローバイ(蝋梅)の花の写真が掲載されていた。冬の時期に咲く花は少なく今日はスイセンとローバイの花を目指して京都御苑へ出かけた。  京都御苑は40歳代にジョギングでよく走りに行っていた。その頃は御苑の東側の石薬師御門近くに車を停め、御所の東側から迎賓館の裏側(当時はまだ迎賓館はなかった)を走っていた。今日は御苑の西南角の閑…

続きを読む

2月「陽だまりサロン」案内の掲示

 週末の土曜日。土曜ダイヤの京阪バスで昼前の11時過ぎに比叡平へ。 月末が近くなって来月2月の「陽だまりサロン」案内の配布担当区域の二丁目一区の会員さん宅へポスティングと主要掲示板へ張りに行く。 寒さが和らぎ比較的暖かい日でも、自転車で風を切って走っていると冬のポスティングは寒い。ポスティング後に自治会館「こもれび」、二丁目バス停、一丁目東バス停などの掲示板にも張りに回った。  2月「…

続きを読む

”まんえん防止”34都道府県に

 新型コロナウィルス変異種のオミクロン株の感染急拡大が止まらず、とうとう34都道府県にまで「まんえん防止特別措置法」適用地域が広がってきた。  オミクロン株が日本に入り出した12月、岸田政権はいち早く外国人の入国禁止の水際対策を実施。しかし日本人の帰国はOKとし、沖縄など米軍基地に対して対策を講じなかったため、オミクロン株は僅かな隙間から日本に侵入してきた。そして、驚異的な感染力で日本中に感染…

続きを読む

美術カレンダー

 昨日は一日雨。今月2回目のカトリック高野教会の日曜ミサに出られる日であったが、またもやコロナ感染拡大で教会が閉鎖になった。  新型コロナウィルス変異株のオミクロン株による感染者急拡大で人が集まる集会に当たる日曜ミサは休止に。もう何回目の閉鎖か。今回のオミクロン株急拡大はコロナ第6波で、その都度閉鎖されてきた。今度は何時解除されるのだろうか。当分、日曜ミサに与ることは無くなった。 (写真…

続きを読む

残雪と山中越えの事故

 土曜ダイヤの京阪バスで比叡平へ。京都市内の雪は殆ど消えたが、バスが山中越に入っていくと雪景色が残る。比叡平も同様に昨日の雪が多く残っていた。  「環境と福祉の家」の周りも昨日の雪が残っている。雪かきをした雪の山は暫く消えないだろう。家の周りに残雪も多い(写真)。 土曜日の今日は学区社協の行事、第2回「頼み上手、頼まれ上手の会」に”陽だまりの会”から二人出席の予定であったが、コロナ・オミ…

続きを読む