6月最終トレーニング

 6月最終日。今日も各地で猛暑になり、今年は過去最速最短の梅雨明け後、即猛暑で6月を終える。  今日の「環境と福祉の家」は6月最終の介護予防・陽だまり「トレーニング教室」。猛暑の午前中に参加者5名が「おおつ光ルくん体操」で準備体操後、高齢者の筋力維持マシントレーニングに取り組まれる。  今月は市民センターの「セルフ体操」が無くなり移って来られた新しい参加者が加わって、月間参加者数…

続きを読む

猛暑の作業

 梅雨明けと共に一気に真夏。全国各地で猛暑日(35℃以上)が続出し、今日の最高気温がまたしても群馬県伊勢崎市の40.0℃。京都市も35.6℃の猛暑日になった。  その猛暑の中、今日は草引きボランティアの予定を入れていた。先週は車を持って帰っていたので、早めの8時30分から作業を開始できたが、今日は通常の京阪バスの平日バスダイヤで比叡平へ上がり、「環境と福祉の家」に9時前、作業は9時…

続きを読む

近畿も梅雨明け(過去最も早い)

   昨日の関東甲信ほかの梅雨明けに一日遅れで、今日は近畿、中国、四国、九州北部なども梅雨明け(写真)。近畿は過去最も早い梅雨明けで、期間は2週間の最短であった。すでに数日前から真夏のような暑さの日々になっている。今年は6月中の梅雨明けで、これから長い猛暑の夏になりそうである。  火曜日は独居高齢者宅のゴミ出し。朝「環境と福祉の家」に着き、すぐに先週の草引きボランティア先から持ち帰っ…

続きを読む

関東など梅雨明け

 今日、関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け(写真は京都新聞夕刊記事)。関東地方の梅雨明けは過去最も早い。東海、九州南部は過去2番目の早さとのこと。関東地方は連日35℃超えの猛暑日であった。太平洋高気圧の勢力が強く、梅雨前線を日本海北へ押しやり気象庁は難しい判断の局面にあると思っていたが、遂に関東甲信他の梅雨明けを発表。今年は異常に短い梅雨期間となった。近畿も間もなく同様に”梅雨明け”発表…

続きを読む

和太鼓演奏会の記事

 今朝の京都新聞市民版ページに昨日の春秋座・和太鼓演奏会の記事が掲載されていた(写真)。  舞台写真は高齢者グループの和太鼓演奏で、92歳の女性を含むグループが和太鼓演奏する元気な姿にスポットを当て記事が書かれている。92歳の高齢者が和太鼓演奏しているのは知らなかった。実際、幼児から小学生、障がい者、若者から高齢者まで11チームが演奏したようで、和太鼓は全世代に亘って演奏を楽しめる…

続きを読む

春秋座・和太鼓発表会

 関東地方の猛暑日が続き、群馬県伊勢崎市では40.2℃。6月の国内最高気温更新とか。京都市は曇りがちで昨日ほどの暑さにはならなかったようだ。  今日は一日息子の和太鼓演奏会の付き添いで比叡平には上がらず。朝10時過ぎに家を出て帰宅の5時前まで、殆どが北白川通り瓜生山学園・京都芸大の春秋座にいて外に出なかった。エアコンが効いた室内にいたので外の暑さは分からなかったが、夕方の京都市内は…

続きを読む