8月最終日・作業庭の花々

 8月最終の日。比叡平小学校の子供たちや中学生、高校生なども夏休みの最後の日だろう。比叡平には小学校しかないので中学生以上の子供たちは、京阪バスで大津側に下りたり、京都側の学校に行くことになる。学生たちは夏休みの終わり頃になると京阪バス「学期定期券」を購入する。そのため今日は、いつもの作業協力者が「学期定期券」販売で多忙とのことで、一緒に作業が出来なかった。  9時前に「環境と福祉…

続きを読む

夏の終り、「9月陽だまり案内」

 二日ほど前から涼しくなり出し、猛暑の夏の終りを感じるようになった。大津市の小学校は9月1日から始まるが、京都市内の小学校は、既に夏休みが終り8月25日から二学期が始まっている。  今朝の京都市内は小雨。京阪バスが山中越を上がって行くと次第に雨が止み、比叡平では雨が上がっていた。 「環境と福祉の家」に着き、すぐに火曜日の独居高齢会員さん宅のゴミ出しへ。自治会館「こもれび」駐車場の…

続きを読む

作品搬入(美術館別館)

 午後、昨日下見をしてきた岡崎公園の美術館別館へ、家内の”切り絵”作品の搬入。搬入時間の午後2時前に美術館裏の搬入口には作品搬入の車が何台も停まっていた(写真)。かろうじて1台分空いているスペースに車を停める。裏口から展示場に入って行くと、既に多くの人が作品展示作業に当たっていた(写真)。  比叡平の文化祭は、新型コロナの感染拡大で2年間中止。今年も中止のようである。NPO陽だまり…

続きを読む

円山公園~岡崎公園

 日曜日の朝の散歩。岡崎の美術館別館での確認事項があり岡崎公園へ行こうと思ったが、岡崎公園だけの散歩では物足りないので円山公園~岡崎公園を歩くことにする。  京都市バスで祇園バス停下車。八坂神社境内へ入ると、露天商の人たちが準備にかかっている。境内にある湧水の”御神水”(写真)、ここの水はよく汲みに来た。この“御神水”の横を通り、円山公園へ。円山公園は桜の名所。樹齢百年以上の枝垂れ…

続きを読む

深紅のゼラニウム

 昨日の「環境と福祉の家」は介護予防の「トレーニング教室」。参加者4名が、「おおつ光ルくん体操」で準備体操後、5台のトレーニングマシンで自主トレをされた。  先日、トレーニング参加者の一人は水耕栽培のポトスの二株を持って帰られたが、それとは別に株分けしたクンシラン一鉢も譲る。クンシランは鉢も大きく重いので車で運んだ。その時、先に持って帰られたゼラニウムも5鉢の花が咲き出し、深紅の花…

続きを読む

生活支援(その他の活動)

 NPO陽だまりの会の高齢者生活支援は、主に送迎、庭の草引き庭木の剪定で、NPO発足前3年の活動から、NPO発足後13年の活動がPCに記録カウントされている。この主な活動に日常的には独居高齢者宅のゴミ出しが加わり、その他単発的に依頼される”お困り事全般”は「その他の活動」として依頼があった項目を列挙しPCに記録している(写真下)。  昨日午後は、その「その他の活動」で、高齢会員さん…

続きを読む