新緑の”糺の森”(下鴨神社)

 GWに入り、今日は「昭和の日」の祝日。昨夜は小学一年生になった孫娘が泊って行く。  GWの初日と明日二日の天気は良くなく雨か曇り。しかし今朝はまだ薄日が差していたので、自転車散歩に出かける。緑が多い第三住宅を通りすぎ、高野川に架かる蓼倉橋を渡って下鴨神社の方へ。下鴨神社境内へは自転車乗り入れ禁止で、東口に自転車を停める。新緑の季節に入り、”糺の森”は新緑の森であった。  参道東…

続きを読む

鯉のぼり泳ぐ(青い鳥の谷)

 今週二度目の比叡平へ。GW前の月末は明日だが、介護予防「トレーニング教室」集計のため今月のトレーニング最終日に合わせる。  今日の午前は多忙。9時半前に「環境と福祉の家」に入り、一組目のトレーニング参加者の後の二組目の会員さんと準備体操から5台のトレーニングマシンで一緒に高齢者の筋力維持トレーニング。10時半のトレーニング後は、頂き物の東京風月堂の高級洋菓子”マロングラッセ”で”お茶タイ…

続きを読む

ヤマブキ満開

   今週の比叡平行き予定は今日月曜と木曜日。朝、京阪バスで最近よく一緒になる比叡平二丁目一区の人は、今日も山中上バス停で降車。ここで降りて歩くと二区間運賃節約になるとの事。今日は野菜の苗を植えると言われ鹿害の話をされた。私は比叡平三丁目東バス停で下車し、一区間の節約をして二丁目「環境と福祉の家」まで歩く。  「環境と福祉の家」に着くと、玄関前のヤマブキとは別のガレージ側のヤマブキも満開…

続きを読む

司教ミサ、太鼓

 昨日は息子の太鼓教室に付き添う。息子の仕事場(作業所)”あすかいワークセンター”は隔週土曜休みで昨日は仕事の日。土曜半日仕事で12時に息子を迎えに行く。市バス3系統で上終町・京都芸大前バス停下車。芸大構内に入ると、丁度オープンキャンパスの日で賑わっていた。山の斜面に建つ校舎のエレベーターを乗り継ぎ、太鼓教室は一番奥の校舎。一般の人の太鼓指導と息子たち障がい児クラスも行われている。(写真右下…

続きを読む

御苑のタンポポ

 昨日は比叡平へ。今週は火木に比叡平へ行く。9時半前に「環境と福祉の家」へ入ると、介護予防「トレーニング教室」の二名が自主トレを終えられるところであった。  2組目の会員さんと一緒にトレーニングを行う。「おおつ光ルくん体操」1部、2部で準備体操後、チェストプレス→ヒップアブダクション→レッグプレス→レッグエクステンションを回り各1セット行う。会員さんはリカンベントバイク20分のトレーニング…

続きを読む

ヤマブキ咲き出す

 今週は月木と比叡平へ行くつもりであったが、昨日は千葉の従兄が来訪。コロナが収束傾向で人々が動き出しているが、遠来の従兄も南禅寺の墓参りの後、我が家にやって来た。久々に昼食を共にしながら歓談。楽しい一日であった。  そして火曜日の今日に比叡平へ。「環境と福祉の家」玄関前はチューリップが咲き、ヤマブキも咲き出していた(写真)。玄関の西側は雪柳の白い花が咲き、ムスカリとハナニラの可愛い花も…

続きを読む