玄関前は花盛り

 京阪バス比叡平三丁目東バス停で降り、二丁目の「環境と福祉の家」まで歩く。「環境と福祉の家」の玄関前は花盛り。玄関に向かって左にカシワバアジサイの白い花、赤紫のアジサイの花の色がきれいで、ほかに青紫系のアジサイ(写真)。向かって右側が、ここも白いカシワバアジサイが二鉢に、ゼラニウムの赤い花(写真)。玄関から少し離れた西側に赤紫のガクアジサイ(写真)。毎年、6月終わり頃から7月初めにかけて玄関…

続きを読む

再手続き完了

 別当町バス停で、今朝は久々に二丁目一区の人と会う。今日も比叡平三丁目東バス停で降車されたので「環境と福祉の家」まで一緒に歩く。話題は山中町から比叡平に移動してきている3匹のサルのこと。シカの食害に困っておられたので、今度はサルかと心配そうであった。  「環境と福祉の家」に着き、まず先週の風雨で飛ばされた玄関ガラス扉の「トレーニング教室」張り紙を元通りに張り直した(写真)。その後、週初…

続きを読む

北白川・祈念堂

 今日は義母の月命日でカトリック北白川教会へ。市バス3系統小倉町バス停で下車し、北白川教会の日曜ミサに与った。 御蔭通りの聖ヴィアトール・カトリック北白川教会の祈念堂(納骨堂)には義父母が眠るので祈念堂に参る時はいつも北白川教会に行く。  ミサ後に聖堂横にある祈念堂へ(写真)。義父母のお参り。ここの納骨堂には4月に96歳で帰天された高野教会のO氏も眠っておられる。O氏は教会のために尽…

続きを読む

和太鼓コンサート(春秋座)

 昨年に続き今年も息子の和太鼓コンサートの付き添いで、北白川通り京都芸大・春秋座へ。午前にリハーサル、午後に本番で10時半から夕方の5時頃まで一日中春秋座内で過ごす。  京都芸大の一般人向けの和太鼓サークの発表会「和太鼓・響きeyeコンサート」は今年は20回目とのこと。幼児から小学生、息子たち知的障害者クラス、高齢者グループも、そして社会人の初歩から中級、上級クラスまで今日の出演者は1…

続きを読む

植物園あじさい苑

 京都新聞朝刊に京都植物園あじさい苑の記事が出ていた。植物園だけに多品種のアジサイを栽培しているが、中でも今、NHK朝ドラ「らんまん」のモデルになった植物学者・牧野富太郎(ドラマの植物学者は槙野万太郎)が名付けた「マキノヒメアジサイ」もあるこのことで、出かけた。  植物園北門から入ると、竹林、ボタン、シャクヤク園の先に”あじさい苑”がある。訪れている人は、新聞記事の影響で普段より多い。…

続きを読む

比叡平は風雨

 梅雨の晴れ間の暑い日が続いたが、今日は一転して雨の一日。比叡平は風も強く一時横殴りの雨であった。  一昨日に6回目のコロナワクチン接種を行い、昨日は一日中熱っぽく37.2~37.4℃の微熱あり。今朝は下がっていたので今週二度目の比叡平へ。  別当町で乗車した京阪バスは山中越えでは本降りの雨。いつもの比叡平三丁目東バス停で降りるのはやめ今日は二丁目バス停で下車して風雨の中、「環境と福…

続きを読む