小さな花たち

 NPO陽だまりの会は、コロナ禍で4年ぶりに開催された「山中比叡平文化祭」に参加という大きな行事を終えた。土曜の前日準備、日曜の文化祭当日も比叡平で過ごしたことは、サラリーマン時代の休日出勤のような感じで、休みなく今日月曜日も比叡平へ。  昨夕は文化祭出品の家内の切り絵作品を会場から搬出し、そのまま車で作品を持ち帰り京都へ帰宅したので、今朝は車で山中越えを走り比叡平へ行く。車だとバスよ…

続きを読む

4年ぶり文化祭当日

 「山中比叡平文化祭」はコロナ禍で4年ぶりの開催。NPO陽だまりの会は2009年の創立年度の文化祭から連続して、模擬店「喫茶陽だまり」併設の「やまの保健室」と作品出品に参加していたので、久しぶりの参加となった。コロナ禍前は、模擬店ではコーヒー以外にかやくご飯、豚汁やおぜんざいも出した年もあった。しかしスタッフの高齢化もあり、今年はコーヒーのみ。  午前8時に車2台で自治会館「こもれび」…

続きを読む

文化祭前日準備

 土曜日は山中比叡平文化祭の前日。コロナ禍で4年ぶりのこと。土日は京阪バスダイヤが悪いので車を持ち帰り、車で比叡平へ。午前は文化祭前日準備のため10時に比叡平小学校体育館の会場設営に参加する。  もう何回も体育館の会場設営には参加しているので段取りは分かっている。体育館にシートを敷き、半分がステージ会場造り、半分は展示会場のパネル設置。会場設営には多くの住民の参加協力があり、昼前の11…

続きを読む

トレーニング&孫

 昨日の午前は、介護予防「陽だまりトレーニング教室」。朝9時半前に「環境と福祉の家」に着くと、家の前に会員さんの赤い車が駐車している(写真)。暖房を入れたトレーニング室では1組の会員さんが終りの体操をされていた。2組が女性一人で、トレーニング後のお茶をされている横で、「おおつ光ルくん体操」を一緒に行う(写真)。その後、5台のマシンで自主トレをされた。  午後、娘が孫を連れてやってくる。…

続きを読む

比叡平にアサギマダラ 2023

 週始めの月曜日。今日の「環境と福祉の家」は介護予防のトレーニング。月曜組の一人は「英会話教室」と重なり参加者は二名。ここ数日の寒さでトレーニング室は、今季初めて先日物置から出した石油ファンヒーター暖房を行う。部屋を暖かくして「おおつ光ルくん体操」と高齢者筋力維持のマシントレーニングを一緒に行った。そしてトレーニング後は、いつもの”お茶タイム”。  今日の参加者の一人は、家のフジバカマ…

続きを読む

秋晴れの教会・柿

 金曜日の雨のあと日本列島に寒気が入り、土日はやや寒くなる。今日は京都三大祭りの一つ「時代まつり」が行われた。昨日の冷たい風はなく、空気は冷たいが秋晴れの好天であった。  その秋晴れの日曜日はカトリック高野教会の日曜ミサへ。聖堂入口のテーブルに柿が並んでいたが、ミサ後の帰りに柿が配られた(写真)。先日はブドウが配られ、いずれも教会庭で収穫されたもの。  ロシアのウクライナ侵攻から…

続きを読む