白川通り&山中越え・紅葉

 今週は紅葉のピーク。京都の紅葉の名所はどこも見頃。モミジの紅葉だけでなく、山々の木々は一斉に茶色や黄色に変色している。朝の白川通りのケヤキ並木も茶色く色づき(写真)、京阪バスが山中越を上がって行くと琵琶町から地蔵谷にかけて紅葉が美しい。走行中のバスの車窓から琵琶町辺りのスマホ撮影で上手く撮れていないが(写真2枚)、実際はもっと綺麗であった。  今日の「環境と福祉の家」は介護予防のトレ…

続きを読む

色づくイチョウ

 今朝は比叡平二丁目一区の人と京阪バスで一緒になる。三丁目東バス停で下車し、歩きながら話題は京都新聞朝刊に出ていた比叡平の古書店「梁山泊」の記事のこと。「梁山泊」の主人の自宅が、この人の家の隣との事で親しい間柄。朝刊の記事は価値ある希少古書の復刻版発刊の取り組みについてであった。  月曜日の「環境と福祉の家」は介護予防のトレーニング。月曜の「陽だまり英会話」とダブル時は一人休まれ、参加…

続きを読む

紅葉の南禅寺

 若王子山・墓地からの帰りは山道を息子と南禅寺側へ下る。小さな谷川に沿って下って行くと南禅寺奥の院。ここからは整備された石段を下って行くことになる。南禅寺境内の有名な水路閣あたりまで来ると紅葉見物の観光客で溢れていた。  京都の紅葉の名所の一つ南禅寺の紅葉は、モミジの木が多く山門や本堂の景色と相まって圧巻。多くの観光客が紅葉をバックにスマホでカメラ撮影をしている。丁度夕方の陽光を受ける…

続きを読む

若王子山・紅葉

 寒くなり天気予報と外の様子を見ていたが、何とか天気が持ちそうで午後に息子と若王子山・若王子墓地へ出かけることにした。京都市バス東天王町バス停下車。バス停から歩き出すと思ったより寒くはない。暫く若王子山の墓参に来ていなかったが、交差点の東側に在った高級料亭「つるや」の広い敷地は更地になっていた。  いつものように”哲学の道”南端の熊野若王子神社の休憩所で小休止後、「新島襄・八重の墓登り…

続きを読む

カトリック宮津教会、国の重要文化財に

 昨夜のTVニュース京都で、カトリック宮津教会聖堂が国の重要文化財に指定されたと報じられていたが、今朝の京都新聞にもその記事が掲載された(新聞写真)。  重要文化財に指定されたのは、木造教会として国内最古級のカトリック宮津教会聖ヨハネ天主堂。「1896年(明治29年)建造の木造三廊式教会堂。明治時代中期に但馬から若狭地方に布教を進めたフランス人ルイ・ルラープ神父が設計し、地元の日本人大工が…

続きを読む

紅葉真っ盛り

 昨日の23日「勤労感謝の日」祝日辺りから京都の紅葉名所は全て見頃になり、紅葉は真っ盛りに。昨日の京阪電車から叡山電車への乗り継ぎの出町柳駅は観光客で溢れていた。  今朝、高野第3住宅の見事な紅葉が見られる(写真)。  今日の山中比叡平自治会館「こもれび」は、陽だまり「やまの保健室」「いきいき健康体操」の日。「いきいき体操」へ行く会員さんの送迎は、一人は体調悪く、もう一人の二丁目一区…

続きを読む