玄関前で咲くシラン

 昨日につづき今日も爽やかな晴天。やや寒さも感じる位の爽やかな晴天だったが、午前中陽が昇るにつれて気温が上昇し、午後は雲が広がり出す。  「環境と福祉の家」玄関前右側に置いている鉢植えシランの3鉢がよく咲いている(写真)。このシランは草引きボランティアを行っていた頃に株分けして頂いたもの。その家のシランは庭に地植えされたものだったが、鉢植えのなシランも清楚で美しい。  玄関前左側は、例の…

続きを読む

大雨警報の日

 今日は朝から本降りの雨。朝のTV天気予報では各地に線状降水帯情報が出されるまとまった雨雲が九州から四国に掛かり、近畿地方も午後からこの雨雲が掛かりそうで、今日は早めの2時台のバスで帰ろうかと思っていた。  今日の「環境と福祉の家」のトレーニングは1組の2名が高齢者の筋力維持自主トレと「おおつ光ルくん体操」1部、2部をされ、トレーニング後の”お茶タイム”に私も入り歓談する。その頃、コミ…

続きを読む

大の里、最速7場所で優勝

 今朝の京都新聞朝刊一面に、昨日大相撲史上最速の7場所で優勝を飾った大の里(二所ノ関部屋、23歳、石川県出身)の記事(写真)。昨年日本体育大学を卒業し、大学相撲からプロの二所ノ関部屋に入門。僅か7場所、新小結12勝3敗で初優勝という快挙達成。  先場所も新入幕尊富士の優勝など、相撲界に新しい波が起こっている。反面、横砂照ノ富士、4大関の琴桜、豊将龍、霧島、貴景勝など上位陣の不甲斐なさがある…

続きを読む

葵社協ふれあいマーケット(高野教会)

 今日も快晴で暑いくらいの一日。下鴨葵学区の「葵社協ふれあいマーケット」がカトリック高野教会の庭で行われたので、息子と出掛ける。  コロナ禍三年と昨年5月にコロナが5類移行直後も開催されなかったので5年ぶりの開催か。コロナ前の3~4年から葵社協とカトリック高野教会社会部が協力して、高野教会の庭で「葵社協ふれあいマーケット」が行われるようになり、息子たち障害児活動グループ「土曜ひろば」も…

続きを読む

こもれび中庭(旧保育園園庭)

 昨日は気温が上り暑くなる。京都市内の最高気温は30,3℃。比叡平でも日差しを受けていると暑く、帰りの山中上まで歩いていると蒸し暑さも感じるほどであった。  金曜日は自治会館「こもれび」で、陽だまり「やまの保健室」と「いきいき体操」の日。いつものように「いきいき体操」へ行かれる二丁目1区の会員さんの往復の送迎を行う。車は中庭に入れ「いきいき体操」が行われている多目的室の前に着けた(写真…

続きを読む

ばらを飾る家(比叡平)

   夕方の帰り、いつものように山中上バス停まで歩く。比叡平二丁目の住宅街を通り、石段下から三丁目中央通りを下って行くと和風の立派な門構えの家に鉢植えのバラの花が飾られていた。門の両側にきれいに咲かせたバラの花。バラの花は洋風花壇に咲かせる花だが、和風の門構えの家のバラの花もなかなか良い感じだ(写真)。  今日の「環境と福祉の家」のトレーニングは、1組の男性3名は休みで、2組の女性2名と…

続きを読む