「こもれび」中庭のボタンクサギ

 三連休が終り今日は比叡平「環境と福祉の家」へ。先日の梅雨の晴れ間の猛暑の時は土日の二日休みで水やりができないと、鉢植えの花たちは萎れ、枯れた鉢植えもあった。今回三連休でも梅雨空に戻り雨が降ったり止んだりの三日間であったので、鉢植えたちも問題なく元気でよかった。  今日のトレーニングは一人休まれ男性2名が自主トレを終えられたところであった。トレーニング後の”お茶タイム”に私も加わる。途…

続きを読む

京都御苑、ハスの花

 梅雨空が続き、今日も雲の多い天気。それでも午前に外出すると街路樹からセミの声。今年のセミの初鳴きは2~3日前に聞いている。セミの鳴き声は、子供たちの夏休みの連想につながる。もうすぐ梅雨明けも近い。  曇り空の午前に御苑散歩へ。京都市バスを府立医大病院前バス停下車して、京都御苑の清和院御門から入り、寺町御門からテニスコートの方へ歩き、ここの自販機で買った飲料水を手にして歩く。昨年だった…

続きを読む

工事後、初めての河原町教会へ

 祇園祭、函谷鉾の旧約聖書「イサクの結婚」を表したタペストリーを見た後、河原町三条のカトリック河原町教会の日曜ミサへ。  河原町教会に隣接するホテルの解体新築工事に伴い、教会側も聖堂前が約5年間工事塀で覆われていたが、5月にその工事塀も撤去され工事が完了。6月に一度通りがかりに河原町教会に寄ってみたが、今日は工事後初めて日曜ミサに与る。  10時過ぎに河原町通りに面した教会の新し…

続きを読む

函谷鉾・旧約聖書のタペストリー

 京都の鉾町のいたるところに山鉾が建ちコンチキチンの祇園ばやしが流れ、今年も京都は祇園祭の雰囲気が漂っている。  今日の日曜日は三条・カトリック河原町教会のミサに出ようと思い、その前の時間に鉾建てが終わっている祇園祭の山鉾を見て行くことにする。ミサの前の限られた時間のため、今日は函谷鉾一基に絞り地下鉄で四条へ。四条烏丸交差点のすぐ近くに函谷鉾が建っている(写真右上)。  函谷鉾の前懸…

続きを読む

雨の日、送迎と花

 梅雨の晴れ間が4日ほど続き、それが連日35℃超の猛暑日だったが、一昨日から梅雨空に戻る。一昨日の京都市最高気温は30℃を下回る37.4℃。昨日は37.2℃であった。湿度が高く蒸し暑さはあるが、昨日など半袖では薄ら寒く感じるほどで薄いウィンドブレーカーを羽織る。  雨が降ったり止んだりの昨日は、金曜日の自治会館「こもれび」で陽だまり「やまの保健室」「いきいき健康体操」の日。「いきいき体…

続きを読む

新紙幣に両替え

 20年ぶりに新紙幣が発行されたのは、先週3日の水曜日。最寄りの銀行二行に行ってみたが、未だそれらの銀行に新紙幣が届いていなかった。今日再度最寄りの高野の銀行で新紙幣に両替えし初めて手にする(写真)。  1万円札が資本主義の父で実業家の渋沢栄一、裏が東京駅。5千円札が教育家の津田梅子で裏が藤の花。千円札が微生物学者の北里柴三郎で裏が葛飾北斎の富嶽三十六景。 新紙幣は、いずれも肖像画の透かし…

続きを読む