比叡平は淡雪景色

 今朝の京都市内は雪がチラつく天気。別当町で市バスを降り、傘が要らない程度の小雪で小走りにバス待ちビルの軒下で京阪バスを待つ。地蔵谷の温度計は3℃。山中越えをバスが上がって行くと比叡平は淡雪景色であった。  1月末の31日金曜日。今年の1月は寒波が一度だけで、その時の比叡平は約5cmの積雪で気温は-3℃程度。気温が低くサラサラ雪で、バケツの水も厚い氷を張っていた。この寒波以外は比較的暖…

続きを読む

豊昇龍の口上「気魄一閃」

 今朝の京都新聞に大相撲初場所で優勝の豊昇龍(立浪部屋・モンゴル)が第74代横綱に推挙された記事。またしてもモンゴル人横綱の誕生で、朝青龍(68代)、白鵬(69代)、日馬富士(70代)、鶴竜(71代)、照ノ富士(73代)に次ぎ6人目になる。72代横綱だけが日本人稀勢の里であった。日本人力士の横綱誕生が待たれ、先場所優勝の大関琴桜に期待されたが大きく崩れ5勝10敗。プレッシャーに弱い。 …

続きを読む

健康長寿「筋トレ・ビタミン」記事

 昨日の京都新聞に、京都市民講座「ザ・老化!100歳でも元気で暮らすために」が開かれた記事。老化との向き合い方や健康に暮らすために必要なことを研究者がアドバイスされた講演内容。   高年齢期の運動機能障害や虚弱(フレイル)   筋肉と骨、運動器の衰えによる運動器症候群(ロコモティブシンドローム)   筋肉量と筋力の低下(サルコペニア)   これらを防ぐためには、「運動(身体活…

続きを読む

娘からLINE・影絵しばい

 1月というのに暖かい3月の陽気が続いていたが、平年並み気温に戻る。しかし今日もそんなに寒く感じなかった。今日はカトリック高野教会の日曜ミサへ。いつもの日曜日と同じくらい聖堂内はほぼ満席の人で、私と家内は並んで座れず別々の席に座った。  夕方に娘からのLINEメールと写真を受信。今日の午前に比叡平自治会館「こもれび」内の「こども図書館」で行われた切り絵の”影絵しばい”に子供たち二人を連…

続きを読む

比叡平→俊寛碑・楼門の滝→鹿ケ谷

 今日の自治会館「こもれび」は、陽だまり「やまの保健室」と「いきいき体操」。「いきいき体操」の送迎は、三丁目坂の下の会員さんと二丁目1区の会員さんの二人で、それぞれ往復の送迎を行う。  また金曜日の午後は生協の配達日で3時に荷受け。今週はずっと3月並みの暖かい日が続き、明日から平年並みに戻り2月に入ると寒くなると言う天気予報で、暖かい今日は山歩きで帰ることにした。生協の荷受けでスタート…

続きを読む

トランプ大統領就任(2次)、御苑のロウバイ

 昨日(アメリカ現地は20日)、トランプ氏(78歳)の第47代アメリカ大統領就任式が行われ、2度目の大統領に復帰。今朝の京都新聞も一面トップで掲載していた(写真)。就任初日に40超の大統領令を発令しバイデン前政権の政策をことごとく転換させ、アメリカ第一主義、アメリカを昔の強い大国に復活させ再び黄金時代を築くと豪語している。  第2次大戦後の米ソ冷戦時代を経て、世界は平和主義、各国が協調…

続きを読む