春分の山(若王子山→大文字三角点→比叡平)

春分の山ー2-2.jpg
 「春分の日」の祝日。比叡平へ出ない日であったのが、予定変更で山歩きで比叡平へ行くことになる。

 家内が主宰する障害児の余暇活動グループ「土曜ひろば」の活動が、カトリック高野教会ホールで行われる予定であったのが、急遽”葬儀”が入りできなくなったので、場所が我が家に代わる。7人ほどの集まりで私の居場所がなくなり、山歩きに行くことになった。

 今日は若王子山の山道工事が完了しているはずで、それを見届けるために若王子山→大文字三角点→比叡平のコースを歩くことにする。

 9:28東天王町バス停→9:40熊野若王子神社→9:55若王子山(新島襄墓地)→10:25東山尾根42→10:55大文字三角点(休憩)11:15→11:30雨社大神→11:45池ノ谷→12:00比叡平「環境と福祉の家」ゴール

 若王子神社から「新島襄・八重の墓」看板を見て山道に入ると、若王子山までの山道整備工事が完了し、綺麗な石段が出来ていた(写真)。この工事は「同志社150周年記念工事」というプレートが立てられていた(写真)。また新島襄墓地前の道を隔てた広場には「2025同志社小学校卒業記念の福島さくら植樹」のプレートが(写真)。広場の周りに鹿よけネットで防御された苗木が植えられていた。この広場が桜咲く広場になるのも楽しみだ。

 大文字三角点には「春分の日」祝日でが多くの登山者・ハイカーが休憩している(写真)。私もここで休憩。休憩後、三角点から比叡平への道を辿る。今日の山道は昨日の雪が残る処もあり、また雪解けで所々道がぬかるんでいた。伐採が進む雨社大神付近も残雪(写真)。

 「環境と福祉の家」で昼食、休憩後の夕方、土日祝日のこの時間に比叡平からの帰りの京阪バスはないが、今日から夏ダイヤになった比叡山から下りて来るバスで帰る。いつものように山中上まで歩きバス待ちをしていると、今日は京都バスがやって来た。