タケノコ&玄関前鉢植え

 寒暖差が大きい不安定な天気が去って、安定した春の天気に。暖かく春爛漫。もう戻り寒波のような寒さはないだろう。  「環境と福祉の家」玄関前の鉢植えは、クリスマスローズの花しかなかったが、室内に置いていたクンシランも玄関前に並べる。3鉢の内2鉢には、花芽も顔を出し始めている。ガレージ後ろのバックヤードのチューリップは大きくなり、こちらも花芽が伸び小さい蕾が見られる。  夕方のの帰り際に…

続きを読む

クリスマスローズ咲き出す

 昨年よく咲いたクリスマスローズだが、今年は漸く一鉢だけ咲き出している。  暖かくなり先週に冬中室内に取り込んでいたクリスマスローズ、クンシラン、ゼラニウムの鉢植え類を屋外に出した。冬に玄関前に置いていた葉ボタン二鉢とアオキ二鉢が、シカに食い尽くされたので、用心してクリスマスローズだけ玄関前に出す。クリスマスローズの葉はヒイラギのようなトゲトゲがある葉でシカも食べないと思う。そのクリス…

続きを読む

葉ボタン玄関前へ

 12月も第3週目になり、今年もあと2週間で終わり新しい年を迎える。「環境と福祉の家」玄関先のゼラニウムに代り正月が近づいてきたので葉ボタンの鉢植えに代える(写真上2枚)。ゼラニウムとクンシランは冬の寒さ対策で室内に取り込んだ。  先週から安定した冬の寒さというか、西高東低の冬型気圧配置で日本海側は雪、太平洋側は乾燥した晴天or曇天の日が続いている。寒暖差なく、この時期らしい平年並みの…

続きを読む

玄関前鉢植え、球根植付け

 今朝は寒さが緩む。京阪バス別当町では久々に比叡平二丁目1区の二人と一緒になり、三丁目東バス停下車後は二丁目住宅街を3人で歩いた。  金曜日は「いきいき体操」参加者の送迎の日だが、今日は病院へ行かれる日であったので送迎なし。その空いた時間にチューリップ球根の植え付けを行う。寒さが緩んだ日であったので土いじりに丁度良い日。先日は今年の花後の球根植付けを行ったが、二度目の今日はコーナンで購…

続きを読む

チューリップ球根・前夜泊

 文化祭前日準備と当日朝の搬入作業のため昨夜は比叡平「環境と福祉の家」泊。  土曜日の京阪バス便は大幅減便のため、午前10時59分別当町のバスで比叡平へ。比叡平三丁目東バス停で下車し「環境と福祉の家」には11半着になる。昼食後、文化祭前日準備の自治会館「こもれび」へ。サロン④の部屋には、明朝「文化祭」会場へ運ぶ模擬店備品が既に集められていたので点検。明朝、車2台で会場へ搬入することにな…

続きを読む

玄関前左右の鉢植え入替え

 「環境と福祉の家」玄関前左右の鉢植え入替え。玄関前左に集結させていたフジバカマのプランター鉢植え類だったが、アサギマダラの飛来なく上手くいかなかったので今日玄関前鉢植えを入れ替える。  バックヤードで上手く育ったフジバカマの鉢植え、プランターを玄関前に集め比叡平に飛来するアサギマダラがやって来ることを願ったが、陽当たり悪い場所、5日間の外出控え期間の水不足、うどんこ病の発生等で上手く…

続きを読む