京都植物園チューリップ(年間パスで入場)

 朝から快晴。暖かくなり午前に京都植物園に行くと大勢の人が来ていた。4月から入場料金体系が変更になり、従来の70歳以上の京都市民無料が無くなり、市民に関係なく65歳以上の高齢者は250円。但し年間パスポートの制度ができ65歳以上は1000円。京都植物園は100年に亘って市民が誇る緑の楽園であり、家族連れにとっても高齢者も憩いの場所であるので当然年間パスを購入する。  植物園北門を入り、…

続きを読む

梅とフクジュソウ

 2月から隔週ごとに寒暖の週が来ていたが、今日から今週は”暖”の週になるはずである。  京都新聞朝刊に大原野でフクジュソウが見ごろという記事。西ノ京の大原野は遠いので、植物園へ出かけフクジュソウを探すことにした。  今日は植物園正門から入る。いつも京都市民は70歳以上無料であるので、市バスの「敬老乗車証」見せて入場している。正門を入ると「4月から料金改定」の看板が目に留まる(写真…

続きを読む

春の訪れ・二条城梅林

 3月に入り最初の土日の土曜日、春の訪れを感じる暖かな晴天になる。  2月二度目の寒波の一週間の後、最後の週は日に日に暖かくなり、マフラーなし手袋なしになっていったが、今日は厚手の上着から薄手の上着に替えて外出。それでも歩いていると温かくなり上着も脱ぎ手に持ったが、まだ来ているセーターが厚すぎた。  暖かい晴天に誘われ京都市バスを乗り継ぎ二条城の梅林へ。相変わらず外国人観光客が多…

続きを読む

雪の京都御苑・閑院宮旧邸のスイセン

 今朝の京都市内に雪はなかったが、午前9時頃から雪が降り出す。今日の天気予報は明け方の6-9時に雪マークで、その後の午前は曇りであったのが、雪雲の流れ込みがずれて来たのか、9時頃から降り出した。  10時頃に雪が小降りになり、もう上がるだろうと思い予定していた京都御苑・閑院宮旧邸のスイセンを見に出かける。9時から約1時間の雪で、家々の屋根や木々は雪景色に一変していた。  閑院宮旧…

続きを読む

春を告げる花ー京都植物園

 朝の気温は低かったが午後暖かくなる。その午後に京都植物園へ出かけた。  今日は市バス府立大学前で下車して北へ歩き北泉門から植物園に入る。ここから入るとバラ園の噴水に近く、そこから大芝生広場へ。森のレストラン横の特設ビニールハウス展示場で、「早春の草花展」が行われていた。  展示会場に入るとビニールハウスの中はバックヤードで育てられた早春の花が華やかに展示され、花々の甘い香りに満…

続きを読む

スノードロップ(京都植物園)

 建国記念日の祝日。春を告げる花として京都植物園で見頃を迎えているスノードロップが京都新聞に紹介されたのは数日前。今日午後に市バス北8で出かける。  スノードロップは球根植物で、京都植物園の北門に近い球根ガーデンの一角に群生している。この北門に近い球根ガーデンは春には森の中のチューリップ園として毎年楽しみにしている場所。そのチューリップ園の奥まったところに草丈10cm~20cmのスノー…

続きを読む