健康長寿「筋トレ・ビタミン」記事

 昨日の京都新聞に、京都市民講座「ザ・老化!100歳でも元気で暮らすために」が開かれた記事。老化との向き合い方や健康に暮らすために必要なことを研究者がアドバイスされた講演内容。   高年齢期の運動機能障害や虚弱(フレイル)   筋肉と骨、運動器の衰えによる運動器症候群(ロコモティブシンドローム)   筋肉量と筋力の低下(サルコペニア)   これらを防ぐためには、「運動(身体活…

続きを読む

八瀬えいでん夏まつり

 今日の京都市は雲が多く時々薄日差す天気であるが、最高気温は36・6℃になり蒸し暑さ最高の日であった。叡電の「八瀬えいでん夏まつり」が叡山電車「八瀬比叡山口」駅周辺で行われ、息子と出掛ける。夏休みに入ってすぐの土曜日で、多くの子供連れ家族で賑わっていた。  「八瀬えいでん夏まつり」は毎年行われているようで、昨年は障害がある息子はガイドヘルパーの人と一緒に、この催しに行っている。今日は私…

続きを読む

響きeyeコンサート(和太鼓)

 昨日午後は京都芸術大学”春秋座”で行われた「響きeyeコンサート」(和太鼓発表会)に行く。息子が所属する障害児者クラスも出演。昨年は午前のリハーサルから一日息子に付き添ったが、今回は家内が付き添い私は午後2時から夕方まで春秋座で和太鼓の響きを鑑賞した。  2時間以上に及ぶ和太鼓の発表演奏会。幼児クラスから小学生クラス、息子たち障害児者クラス、壮年からシルバーのクラス、そして本格的に和…

続きを読む

GW比叡平で泊る

 GW後半の4連休2日目。息子と比叡平「環境と福祉の家」に泊る。  日曜祝日の比叡平行き京阪バスは大幅減便になっているので、別当町の始発が10時59分。息子が「環境と福祉の家」に泊る時は、いつも荷物が多く、リュックを背負い、更に重い大きな袋をショルダーにして肩に掛けている。私一人の時は、比叡平三丁目東バス停で降り二丁目の住宅街を歩いて行くが、息子は荷物が多いので「環境と福祉の家」に近い…

続きを読む

GW、息子の散髪

 GW三日目「昭和の日」の月曜日。暑かった昨日の日曜日から天気は下り坂で、今日は気温も下がり曇天。午後3時過ぎから小雨が降り出した。  午後に久々に息子の散髪(写真)。息子は行きつけの理髪店へ行っているが、理髪店がGW中の今日明日が休みで私が行うことに。ずっと以前は私が行っていたが、いつ頃からか私より理髪店を好むようになり行きつけの理髪店ばかりになっていた。  散髪は庭木の剪定と似て…

続きを読む

太鼓教室・芸大オープンキャンパス

 雨の一日。この一か月は本当によく雨が降る。時々スマホで琵琶湖水位をチェックするが、今日はマイナス0.07m。つまりマイナス7cmで、昨秋から水位低下が懸念され”渇水対策”を取って来た滋賀県も、この調子で行くと間もなくマイナス水位が解消されプラス水位に転じるだろう。  今日の午後は、息子の太鼓教室で上終町京都芸大の和太鼓練習場へ付き添う。京都芸大の社会人向け和太鼓教室は種々クラスがあり…

続きを読む