比叡平の桜も満開

 京都市内のソメイヨシノ桜の満開から約一週間遅れで、比叡平のソメイヨシノが満開を迎えている。  朝、比叡平三丁目東バス停で京阪バスを降り支所前の坂道を歩き出すと、通りにある桜の樹が満開の花を付けていた。二丁目住宅街を歩くと庭に桜の樹がある家も満開。「環境と福祉の家」の方へ曲がる角の家は紅枝垂れ桜がほぼ満開になっていた。  「環境と福祉の家」の午前の介護予防トレーニングを終え、午後…

続きを読む

哲学の道の桜、谷崎潤一郎の墓

 午後に「哲学の道」の桜を観に出かける。市バスを銀閣寺道バス停で下車。橋本関雪邸向かいの銀閣寺疎水の見事な桜並木は毎年見ている。今日はその先に足を伸ばし銀閣寺から「哲学の道」を南へ歩く。平日にもかかわらず外国人観光客も多く日本の桜を満喫しているようだった。  「関雪ザクラ」同様に「哲学の道」の桜も見事。満開のソメイヨシノは散り始めで、時折風が来ると桜吹雪になっている。桜の花びらは疎水に…

続きを読む

高野川の桜(ソメイヨシノ)

 今朝の京都新聞1面に昨日の”蹴上インクラインの桜”の写真と記事。他にも京都府民ページに”鴨川桜まつり”、”京都府庁中庭の枝垂れ桜”、”八幡背割堤の桜”、”宇治公園の桜”など各地の満開の桜を伝えていた。  昨日まで、今日の日曜日は午前中雨で午後から曇りという天気予報であったのが、雨雲は夜の内に近畿を通過したようで、今朝は雨が上がり薄日が差していた。昼前ににわか雨が降ったが、一日薄日…

続きを読む

春爛漫・インクラインの桜

 京都市内はソメイヨシノの桜が満開に。明日の日曜日の天気予報が悪く、今日の土曜日は絶好の「花見日和」になり京都市内の桜の名所は、どこも多くの花見見物客で賑わったことだろう。まさに春爛漫の一日になる。  午前に一度見ておきたいと思っていた蹴上インクラインの桜を観に出かけた。インクラインは大津から京都への琵琶湖疎水の最後の高低差36mのトンネル上の土手ににレールを敷き台車に船をのせて京都市…

続きを読む

比叡平・雷山(桜まつり前日)

 今日の比叡平自治会館「こもれび」は、月の第一金曜日で「こもれびカフェ」と「やまの保健室」「いきいき健康体操」の日。今日は「いきいき体操」参加者の迎えを早めに行き多目的室前に車を着けて送り終え、その後「こもれびカフェ」へ。  いつものように囲碁の対局を行っている人とコーヒーで歓談する人たち。こちらは別のテーブルで福祉有償運送の運転者会議を行う。年度末を終え、この一年福祉有償運送は大きく伸び…

続きを読む

醍醐寺の桜

 一昨日だったかNHK京都TVで醍醐寺から桜のLIVE放送をしていた。京都市内のソメイヨシノは5分咲き程度だが、醍醐寺の桜は満開。そのあまりにも美しい映像に誘われて、今日午前に家内と醍醐寺を訪れる。  醍醐寺は、もう10数年前に会社時代の同僚と一度訪れた。その時は桜の時期ではなく醍醐寺→醍醐山→岩間寺→石山寺コースの山歩きで、その時の記憶は薄く、地下鉄東西線醍醐駅から醍醐団地を見ながら…

続きを読む